スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(RARA)が付いた投稿を表示しています

RARA Newsletterにシンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図」のレポートが掲載されました

 日時:2025年3月12日(水) 立命館創始155年・学園創立125周年記念 2024年度RARA主催シンポジウム 動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ─『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿 HP: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/9320/ 詳細レポート: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/10233/ 登壇者 定藤規弘  (立命館大学) 西田眞也  (京都大学) 和田有史  (立命館大学) 八十島安伸  (大阪大学) 布山美慕    (立命館大学)

立命館創始155年・学園創立125周年記念シンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図」を開催しました

 日時:2025年3月12日(水) 立命館創始155年・学園創立125周年記念 2024年度RARA主催シンポジウム 動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ─『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿 HP: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/9320/   詳細レポート: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/10233/ 登壇者 定藤規弘 (立命館大学) 西田眞也 (京都大学) 和田有史 (立命館大学) 八十島安伸 (大阪大学) 布山美慕    (立命館大学)

RARAシンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図」を開催します

日時: 2025年3月12日(水) 立命館創始155年・学園創立125周年記念 2024年度RARA主催シンポジウム タイトル「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ───『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿」 HP: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/9320/   お申し込みはこちら: https://rararits250312.peatix.com/

SPISE2024(官能評価の国際学会)で基調講演とポスター発表を行いました

学会名:SPISE 2024 (Summer Program in Sensory Evaluation 2024 -The New Diverse Facets of Sensory Evaluation-) 日程:22 - 27 July 2024, Ho Chi Minh City University of Technology  Keynote: Title:NEW APPROACH TO GASTRONOMY VIA MULTISENSORY COGNITIVE SCIENCE Abstract In response to the remarkable advancements in VR technology, molecular biology, and the societal imperative to enhance the deliciousness of plant-based foods, I propose a new approach to gastronomy through multisensory cognitive science, henceforth referred to as "Gastro-Cognitive Science" (GCS). This interdisciplinary field aims to unravel the cognitive systems behind perceptions of deliciousness by examining multisensory integration mechanisms, while considering individual biological and cultural backgrounds. Utilizing cutting-edge multisensory VR devices, GCS seeks to revolutionize flavor transmission and create novel food experiences, drawing insights from cognitive psychology, neurobiology, and informatics. My team’s r...

RARAと立命館中学校の連携企画「中学生に語る研究の魅力」に登壇しました

期日:2023年12月19日 場所:立命館中学校 講演タイトル: おいしさの文法 :食から探る環境・身体・心のダイナミクス イベントレポートページ: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/3854/

Ritsumeikan Advanced Research Academy (RARA) にアソシエイトフェローとして参画

  Ritsumeikan Advanced Research Academy (RARA) にアソシエイトフェローとして参画 RARA(立命館先進研究アカデミー)とは、立命館大学の先導的・先進的研究拠点の形成に向けてリーダーシップを発揮することが期待される中核研究者の集まり(アカデミー)のことです。RARAを基盤にする研究者(RARAフェロー)は、本大学の核となり、他の研究者を巻き込み、先進研究を構想・企画・牽引することを目指します。 RARAには、RARAフェロー同士の融合や他大学・他研究機関との連携を通じて、新たな価値を生み出す先進的な学際研究拠点の創成に結びつける役割を担う狙いもあります。互いに異分野の研究を理解し、それらを融合した新たな研究分野、学際領域を創造することで、世界と伍する先進研究拠点の早期実現を目指します。 RARAフェローは、多様な研究者を繋ぐNodes(結合点)となり、その研究力をもって先例にとらわれず、本学の未来を切り開く先進的研究者です。RARAフェローへのステップアップに向け実績を積み重ねる研究者を対象にした「RARAアソシエイトフェロー」、次世代の研究者として活躍が期待される博士課程学生を対象にした「RARA学生フェロー」を加えた多層的な研究者支援を行っています。 立命館先進研究アカデミーHP 和田紹介ページ