スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(食育)が付いた投稿を表示しています

日本味と匂学会第59回大会で2件のシンポジウムに登壇します

大会名:日本味と匂学会第59回大会 日時:2025年9月8日~10日 会場:大阪大学会館 大会委員長:八十島安伸 大会ホームページ: https://jasts59.umin.jp/ 苦味と摂食シンポジウム(仮称:9月8日、16:30~18:10、英語セッション) Bitter Taste Receptors, Taste/Flavor Acceptance Learning, and Environmental Factors for Feeding Vegetables and Other Bitter Tastants オーガナイザー:和田 有史(立命館大学)、今田純雄(広島修道大学) Marion M Hetherington (University of Leeds, UK) How children learn to accept the taste and smell (flavour) of vegetables in young children 飛石 希1, 鈴木 重德2, 和田 有史1 (1立命館大学, 2カゴメ株式会社) Infant Environmental Factors and School-Age Children’s Vegetable Preferences (仮題) 糸井川壮大 (大阪大学蛋白質研究所; Institute for Protein Research, The University of Osaka) Evolution and diversity of vertebrate bitter taste receptors(仮題) シンポジウム2(9月10日、9:00~11:00、日本語&英語セッション) 双香路:OとRの邂逅 オーガナイザー:小早川 達(産業技術総合研究所)、永井 元(ゼンショーホールディングス 今田 純雄 (広島修道大学 名誉教授) 和田 有史 (立命館大 食マネジメント学部 教授) 近藤 健二 (東京大学 耳鼻咽喉科 教授) 塩谷 和基 (名古屋大学 助教)

日本食育学会誌に論文が受理されました

タイトル:食品添加物に対する認識改善教材の開発と効果の検討 著者名:田村昌彦・稲津康弘・野中朋美・江渡浩一郎・堀口逸子・松原和也・上田彩子・和田 有史 掲載誌:日本食育学会誌 掲載予定号:第19巻第3号(令和7年7月25日発行予定) *本研究は内閣府食品安全委員会の委託研究として実施しました 開発・検証された教材「Triad」 https://www.cogdesignlab.jp/p/triad.html?m=1

Nutrientsにカゴメとの共同研究が出版されました

Journal: Nutrients,  2024, 16(7), 1080 Type of manuscript: Article Title: Clusters in Infant Environmental Factors Influence School-Age Children’s Vegetable Preferences in Japan Authors: Yudai Yonezawa *, Tomoka Okame, Nozomi Tobiishi, Yume Tetsuno, Miho Sakurai, Shigenori Suzuki, Yuji Wada https://doi.org/10.3390/nu16071080 Website: https://www.mdpi.com/2072-6643/16/7/1080 PDF Version: https://www.mdpi.com/2072-6643/16/7/1080/pdf Abstract: It remains unclear how the various environmental factors are combined in practice to in-fluence vegetable preferences in school-aged children. This study aimed to clarify the environmental factors during infancy and their association with vegetable preference in school-aged children. To find clusters of early childhood environmental factors, we conducted a factor analysis on 58 items related to early childhood environmental factors and a k-means cluster analysis using factors obtained. Association of the extracted factors and clusters with v...

カゴメとの共同研究についての論文がNutrientsにacceptされました(一部、一期生の卒業研究が含まれています)

Journal (IF):   Nutrients (5.9) Type of manuscript: Article Title: Clusters in Infant Environmental Factors Influence School-Age Children’s Vegetable Preferences in Japan Authors: Yudai Yonezawa *, Tomoka Okame, Nozomi Tobiishi, Yume Tetsuno, Miho Sakurai, Shigenori Suzuki, Yuji Wada Received: 1 Mar 2024 Abstract: It remains unclear how the various environmental factors are combined in practice to in-fluence vegetable preferences in school-aged children. This study aimed to clarify the environmental factors during infancy and their association with vegetable preference in school-aged children. To find clusters of early childhood environmental factors, we conducted a factor analysis on 58 items related to early childhood environmental factors and a k-means cluster analysis using factors obtained. Association of the extracted factors and clusters with vegetable preferences was assessed by multiple regression analysis. Twelve factors relating to vegetable eating, cooking and harves...

カゴメとの共同研究についてのプレスリリース

タイトル:学童期の野菜の好き嫌いを左右する 乳幼児期の保育環境や体験の一端を明らかに カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡 本社:愛知県名古屋市)は、「野菜を好きになる保育園ベジ・キッズ®(以下ベジ・キッズ®)」を設立し、0-2歳児を対象に「野菜を好きになる」体験を志向したカリキュラムと環境を提供しています。今回、子供を持つ母親を対象とした調査により、乳幼児期の家庭や保育園等における環境や経験が、学童期における野菜の好き嫌いに影響を与える可能性があることが示唆されました。本研究は、立命館大学食マネジメント学部(滋賀県草津市)和田有史教授を中心とする研究グループと当社経営企画室および自然健康研究部との共同研究であり、第30回日本健康教育学会学術大会(2022年7月23-24日、獨協医科大学)で発表いたします。  プレスリリースのページは こちら

第30回日本健康教育学会学術大会で発表します

学会名:第30回日本健康教育学会学術大会(2022) 開催日:2022年7月23日~24日 会 場:獨協医科大学 壬生キャンパス 発表日時:2022年7月23日17:00-18:00 タイトル: 「乳幼 児期の環境と学童期の野菜の好き嫌いとの関連 ~「野菜を好きになる保育園ベジ・キッズ®」を 参照とした環境要因の検証~」 発表者: 米沢 祐大* ・大亀 友華 * ・飛石 希 * ・鉄野 夢 ** ・櫻井 美穂 ** ・鈴木 重德 * ・和田 有史 ** *カゴメ株式会社 **立命館大学 大会HP