大日本農会叢書「新たな食用タンパク質の可能性」に講演概要が掲載されました 4月 13, 2023 書名:大日本農会叢書10 新たな食用タンパク質の可能性 ー開発・利用の現状と課題ー 編集・発行:公益社団法人大日本農会 担当箇所:話題提供と意見交換⑦ 消費者の新食品の需要とリスク認識 話題提供者:和田有史 頁:193‐219 出版年月:2023年4月 講演年月:2022年7月21日(第10回食用タンパク質研究会) Read more »
大日本農会 食用タンパク質研究会でトークしました 7月 22, 2022 開催日時:令和4年7月21日(木)10:00-12:00 開催場所:公益社団法人大日本農会会議室(ハイブリッド) 話題提供者:立命館大学 和田有史 講演タイトル:消費者の新食品の受容とリスク認識 大日本農会 とは:公益社団法人大日本農会は、農業の発展と農村の振興を目的として明治14年(1881年)4月5日に設立されたわが国で最も古い歴史を持つ団体。 Read more »
2022年度 糧食研究会特定委託研究成果報告会で発表しました。 6月 30, 2022 イベント名:2022年度 糧食研究会特定委託研究成果報告会 開催日:6月30日(木)13:00~18:00 会 場:品川プリンスホテル メインタワー24階 クリスタル24 タイトル:「消費者の食品品質認識促進のための実験心理学的研究」 * 財団法人糧食研究会 Read more »
「食」により「人と社会と地球」の健康を創造するためのバイオ技術研究会の動画が公開されました 6月 25, 2022 「食」により「人と社会と地球」の健康を創造するためのバイオ技術研究会(仮称)設立準備勉強会 第5回「食文化・心理・倫理」からフードテックを考える(2022年6月17日開催) • 石川 伸一氏「 フードテックと食文化〜食の進化論〜 」 • 和田 有史氏「 フードテックにつながる認知デザイン 」 • 太田 和彦氏「 フードテックと食農倫理学 」 • 「 総合討論 」 https://www.jba.or.jp/jba/seminar/se_02/5_9.php Read more »