スキップしてメイン コンテンツに移動

卒研・修論

修論タイトル

2022年度

  1. 食品画像の全体的情報と表面的情報及び背景色による食品ジェンダーステレオタイプの生起要因の検討

卒研タイトル

2022年度

  1. 食品の成分表示と食事制限状態による不健康イメージのある食品に対する罪悪感への影響
  2. 女子大学生におけるシーンごとの理想のボディイメージと痩せ願望
  3. 飲食の有無が、咀嚼音による快・不快に与える影響
  4. ストローの材質と色がコーヒーの評価に及ぼす影響
  5. 人が食品画像を見た時感じるシズル感に食品の高さと撮影角度は関連性しているのか
  6. 顔の絵文字と形態を利用したチョコレートの食味の視覚表現
  7. レモンとバニラの香りが精神テンポに与える効果
  8. 山椒の香りが出汁の味わいに与える影
  9. 嗅覚刺激による味覚キャンセルについて~ピーマンの苦味を相殺するには~
  10. 魚臭の提示によるビーフジャーキーの食味変容

2021年度

  1. SD 法を用いた食品画像に対する「かわいい」感情の心理的要因の検討
  2. アニメーションにおけるフレーム数の違いが及ぼす食感変化
  3. カカオ産地の異なるチョコレートの弁別及び評価の個人差の検討
  4. ケーキの色と香りが風味に与える影響
  5. ストローの材質がコーヒーの味わいに及ぼす影響
  6. チョコレート製品の購買意欲に対するシズルワードの効果とその 効果を促進するパティシエの写真の存在
  7. フォントが味に与える影響
  8. 異なる色のスープが摂取前後の印象と気分に与える影響
  9. 共食とコミュニケーションが嗜好品の識別能力に与える影響
  10. 色彩が感性満腹感に及ぼす効果
  11. 食品の形状の多様性が見た目のおいしさの認知に及ぼす影響-マクドナルドのチキンマックナゲットを用いた研究-
  12. 乳幼児期の保育食環境が学童期の野菜の好き嫌いに与える影響に ついて
  13. 箸の味:箸の材質が食品の味わいに与える影響について
  14. 風味を視覚化する食品パッケージのユニバーサルデザイン化に向けた基礎的検討 −第一・第二色覚異常を対象に−
  15. ⾷品安全に関する認識の影響と認識改善に向けた⾷育の実施 ―賞味期限の認識が⾷味評価へ及ぼす影響とカードゲーム教材を⽤いた⾷育の効果性 についてー