スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(大学院生)が付いた投稿を表示しています

日本視覚学会2025年夏季大会でポスター発表を行います

名称:日本視覚学会2025年夏季大会 会期:2025年9月10日―12日 会場:岩手教育会館 URL:  https://sites.google.com/view/vsj2025summer/ ポスター発表 2025年9月10日10:15~11:45 青色の食品画像に対する視覚的接触頻度が受容に与える影響 ○荒木香苗1,竹林ひかり2,和田有史1 (1 立命館大学食マネジメント研究科,2 立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構)

日本心理学会第89回大会でポスター発表を行います

  名称:日本心理学会第89回大会 会期:2025年9月5日―7日 会場:東北学院大学五橋キャンパス URL:  https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025 ポスター発表 2025年9月7日11:10~12:50 動物性および植物性めんつゆの塩味知覚の測定 ○西田勇樹1・西口美穂1・荒木香苗1・富研一2・佐藤亮太郎2・和田有史1 (1立命館大学・2不二製油株式会社) 2025年9月5日11:10 〜 12:50 複数場面の物語産出が物語の書きやすさと共感に与える影響 〇西口 美穂1 (1立命館大学)

Appetiteに新たな満足感測度についての論文が受理されました

Title: Measuring Temporal Dynamics of Satisfaction Differences Between Animal- and Plant-Based Foods Authors:Yuki Nishida, Miho Sakurai, Yamato Ishikawa, Kenichi Tomi, Ichiko Hirakakiuchi, Tsutomu Saito, Ryotaro Sato, and Yuji Wada Journal: Appetite Article reference APPET_108163 Corresponding author Yuji Wada First author Yuki Nishida Received at Editorial Office 21 Feb 2025 Article revised 26 Apr 2025 Article accepted for publication 28 May 2025 Pre-proof:  https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0195666325003162 Abstract: This study aimed to measure the Temporal Changes in Impressions (TCI) between animal-based and plant-based food. Participants first rated their hunger, valence, desire to eat again (desire), and satisfaction for a small portion of pasta with one of three types of consommé soup: animal-based, conventional plant-based, or developed high-quality plant-based (first rating phase). Next, during a preload phase, they consumed a larger portion of the sam...

日本バーチャルリアリティ学会論文誌に論文が出版されました

 タイトル:呼吸同期嗅覚提示デバイスによるカテゴリ不一致な味嗅覚提示時の食味変容 著者:川村美帆・⻄田勇樹・大野雅貴・鳴海拓志・小早川達・和田有史 雑誌:  日本バーチャルリアリティ学会論文誌 出版年巻号頁:2025 年 30 巻 1 号 p. 85-93 査読の有無:有 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvrsj/30/1/30_85/_article/-char/ja

マクドナルドとの感性的満腹感についての共同研究の論文の校正済原稿が公開されました

  タイトル:Effect of a Variety of Food Shapes on Sensory-Specific Satiety Using Chicken McNuggets® as Stimuli 誌名:Interdisciplinary Information Sciences DOI:  10.4036/iis.2024.A.04 本研究は日本フードサービス協会の立命館大学食マネジメント学部助成事業により、多感覚・認知デザイン研究室の学部一期生、大学院一期生らが中心に行った研究をベースとしています。 Title: Effect of a Variety of Food Shapes on Sensory-Specific Satiety  Using Chicken McNuggets® as Stimuli (食品形状のバラエティが感性的満腹感に与える影響:Chicken McNuggets® を用いて) Authors: Yuki NISHIDA, Sarasa EGUCHI, Miho SAKURAI, Kazuya MATSUBARA, Yui TANAKA and Yuji WADA Journal: Interdisciplinary Information Sciences Abstract: Individuals have less desire for foods they eat repeatedly than for foods they have not eaten. This is called sensory-specific satiety (SSS), and it motivates people to eat a variety of foods. This psychological study examined the influence of a variety of food shapes on SSS using a four-shaped food product known as Chicken McNuggets®. Twenty participants completed three phases: first rating, preload and second...

「Shape Variety of Food Can Boost Its Visual Appeal」が雑誌「Appetite (IF=5.4)」 に論文が受理されました

本研究は日本フードサービス協会の立命館大学食マネジメント学部助成事業により、多感覚・認知デザイン研究室の学部一期生の卒研として行った研究をベースとしています。 Title: Shape Variety of Food Can Boost Its Visual Appeal (食品の形状の多様性が視覚的な魅力を高める) Authors: Yuki NISHIDA, Sarasa EGUCHI, Miho SAKURAI, Kazuya MATSUBARA, Yui TANAKA and Yuji WADA Journal: Appetite (IF=5.4) Abstract: We investigated whether food shape and its variety within a group affect visual appeal using a four-shaped fast-food chicken product known as Chicken McNuggets®. In Experiment 1, participants rated the visual appeal of each nugget shape both individually and when presented in groups of variously shaped nuggets. The results revealed that the rounder nugget was less visually appealing than those of other shapes. Additionally, assortments featuring various shapes were rated as more appealing than those of a single shape. In Experiment 2, the visual appeal of individual nuggets presented in groups and alone was assessed using a visual analog scale. The visual appeal of one specific nugget (target n...

Interdisciplinary Information Sciencesに論文が受理されました

「Effect of a Variety of Food Shapes on Sensory-Specific Satiety Using Chicken McNuggets® as Stimuli」が雑誌「Interdisciplinary Information Sciences」に受理されました。 本研究は日本フードサービス協会の立命館大学食マネジメント学部助成事業により、多感覚・認知デザイン研究室の学部一期生、大学院一期生らが中心に行った研究をベースとしています。 Title: Effect of a Variety of Food Shapes on Sensory-Specific Satiety  Using Chicken McNuggets® as Stimuli (食品形状のバラエティが感性的満腹感に与える影響:Chicken McNuggets® を用いて) Authors: Yuki NISHIDA, Sarasa EGUCHI, Miho SAKURAI, Kazuya MATSUBARA, Yui TANAKA and Yuji WADA Journal: Interdisciplinary Information Sciences Abstract: Individuals have less desire for foods they eat repeatedly than for foods they have not eaten. This is called sensory-specific satiety (SSS), and it motivates people to eat a variety of foods. This psychological study examined the influence of a variety of food shapes on SSS using a four-shaped food product known as Chicken McNuggets®. Twenty participants completed three phases: first rating, preload and second rating. During the first rating,...

日本官能評価学会誌に2022年大会の発表賞抄録が掲載されました

西田勇樹,江口更紗,櫻井美穂,田中優衣,和田有史 (2023).  食品の多様性が見た目のおいしさと感性満腹感に与える影響: チキンマックナゲット®を用いた検討, 日本官能評価学会誌, 27 (2), 111-113.    日本官能評価学会2022年大会優秀発表賞 受賞者:西田勇樹1),江口更紗1),櫻井美穂1),田中優衣2),和田有史1) 1)立命館大学,2)日本マクドナルド株式会社 受賞対象発表タイトル: 食品の多様性が見た目のおいしさと感性満腹感に与える影響: チキンマックナゲット®を用いた検討 大会URL: https://www.jsse.net/taikai/gaiyou.html *本研究は2021年度立命館大学食マネジメント学部卒業研究の結果に実験分析を加えたものです。研究実施に当たり日本フードサービス協会、 科研費基盤研究(A)「 おいしさを形成する多感覚統合の解明」(研究代表者:和田有史)の助成を受けました。

日本基礎心理学会で5件のポスター発表を行います

日本基礎心理学会第42回大会 開催日:2023 年 12 月 1 日(金)~12 月 3 日(日) 会場:豊橋技術科学大学 大会HP: https://sites.google.com/view/jps2023/ プログラムURL: https://drive.google.com/file/d/1cs4AOOXb6VYm9G7Tf-lbi_74odO68XNx/view?usp=sharing 12 月 2 日(土) 13:00-15:00 発表1:P1-14 多次元尺度構成法による味質と絵文字・形の対応関係の検討 西田 勇樹・川原 由理奈・松原 和也・西山 未央・大澤 想・浅川 香・和田 有史 *三菱電機と共同・3期生参画 発表2:P1-32 カテゴリ不一致な匂いの提示が食味に与える影響 〇川村 美帆・見崎 己太朗・西田 勇樹・大野 雅貴・鳴海 拓志・小早川 達・和田 有史 *東京大・産総研と共同・2期生参画 発表3:P1-07 聴覚手がかりによる非優位眼情報の促進効果 〇竹林 ひかり・和田 有史 12 月 3 日(日) 13:30-15:30 発表4:P2-15 確率共鳴による食具越しの触覚の促進 〇石川 倭士 立命館大学・吉田 成朗・鳴海 拓志・和田 有史 *東京大学・オムロンと共同 発表5:P2-27 共同行為に即した二者でのアバタ操作と運動成績との関係―融合身体を用いた検討― 〇森田 磨里絵・藤原 侑史・中村 哲朗・郷原 皓彦・松室 美紀・柴田 史久・木村 朝子・北川 智利 立命館大学

電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会で大学院生が発表しました。

  発表学会・研究会:電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 研究会日時:2022年12月22日~23日 研究会URL: こちら 発表日時:2022年12月22日:13:30~14:00 発表タイトル:食品画像の背景色が食品ジェンダーステレオタイプに与える影響 発表者:櫻井美穂(立命館大)・木村 敦(日大)・和田有史(立命館大)

電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会で大学院生が口頭発表を行います。

 発表学会・研究会:電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 研究会日時:2022年12月22日~23日 研究会URL: こちら 発表日時:2022年12月22日:13:30~14:00 発表タイトル:食品画像の背景色が食品ジェンダーステレオタイプに与える影響 発表者:櫻井美穂(立命館大)・木村 敦(日大)・和田有史(立命館大)

電子情報通信学会HIP2022年2月研究会で発表

電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)2022年2月研究会 開催日程:2022年2月27日(日)~28日(月) 会  場:ZOOM 発表時間:2022-02-28 10:10~10:35 発表者:櫻井美穂(立命館大)・木村 敦(日大)・和田有史(立命館大) プライミング効果における倒立効果による食のジェンダーステレオタイプの視覚処理過程の検討 https://www.ieice.org/~hip/ https://www.ieice.org/ken/program/index.php?mode=program&tgs_regid=888849bf8051883f15050af190c5252b0f47bdc15109a93f21b9f015516d958b&tgid=HIP&layout=&lang=

電子情報通信学会HCS研究会で発表

電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 開催日:2022年1月28日~29日 発表1 発表時間:2022-01-29 15:00  発表者:石川倭士・和田有史・廣政 樹 発表タイトル:箸の味 ~ 箸の材質が食品の味わいに与える影響について ~  発表2 発表時間:2022-01-29 15:30  発表者:和田有史・門上武司・高岡哲郎・渡邊淳司・山寺 純・久住嘉和・村山卓弥・野間春生 発表タイトル:エキスパートの感性タグによる飲食店検索システムの開発  研究会 開催プログラム - 2022-01-HCS (ieice.org)