スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ウェルビーイング)が付いた投稿を表示しています

日本味と匂学会誌に総説が掲載されました

  タイトル:人と内臓とのインタラクションを創生するボディバース 著者:和田 有史・岩槻 健・小早川 達・稲見 昌彦 雑誌名:日本味と匂学会誌 巻号頁:32 (1), 27‐35 要旨:本総説では、人間と内臓とのインタラクションを実現する「ボディバース」という新たな概念を提案する。この概念は、古来の日本文化に根付いている「腹の虫」の思想と現代のメタバース技術、自在化身体研究、生理学、心理学、予防医学を融合させたものである。ボディバースでは、生体情報のセンシングと人工知能を用いて、内臓の状態を可視化・人格化し、「腹の虫」として実体化する。この「腹の虫」とのコミュニケーションや同一化(憑依) を通じて、人間の自己理解を深め、行動変容を促し、ウェルビーイングの実現を目指す。この革新的な構想を支える技術的基盤と、実現に向けたグランドチャレンジについて詳述する。

RARA Newsletterにシンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図」のレポートが掲載されました

 日時:2025年3月12日(水) 立命館創始155年・学園創立125周年記念 2024年度RARA主催シンポジウム 動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ─『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿 HP: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/9320/ 詳細レポート: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/10233/ 登壇者 定藤規弘  (立命館大学) 西田眞也  (京都大学) 和田有史  (立命館大学) 八十島安伸  (大阪大学) 布山美慕    (立命館大学)

JST CRONOS サイトビジットを行いました ④

  JST CRONOS 川原領域  課題名: ボディバース: 人と内臓とのインタラクション基盤の創成 PI:  稲見昌彦  (東京大学) Co PI:  岩槻健  (東京農大):  小早川達  (産総研):  和田有史  (立命館大) 期日:2025年3月31日 会場:国立研究開発法人産業技術総合研究所 13:00-14:00 見学 見学内容:小早川研究室、呼吸センサー、嗅覚刺激装置(多種)、OE      安藤研究室、無響室、MRI 14時から16時、発表と質疑  小早川 達 ヒトの味覚・嗅覚知覚のはかりかた  中村 優子 食欲調整に対するFood Go/NoGo課題の影響 (online 参加)  金山 範明 VRを用いて身体感覚、内臓感覚を変化させる技術とその際の脳反応  安藤 貴史 代謝と食欲に注目したダイエット研究

立命館創始155年・学園創立125周年記念シンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図」を開催しました

 日時:2025年3月12日(水) 立命館創始155年・学園創立125周年記念 2024年度RARA主催シンポジウム 動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図 ─『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿 HP: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/9320/   詳細レポート: https://rara.ritsumei.ac.jp/updates/10233/ 登壇者 定藤規弘 (立命館大学) 西田眞也 (京都大学) 和田有史 (立命館大学) 八十島安伸 (大阪大学) 布山美慕    (立命館大学)

JST CRONOS サイトビジットを行いました③

  JST CRONOS 川原領域  課題名: ボディバース: 人と内臓とのインタラクション基盤の創成 PI:  稲見昌彦  (東京大学) Co PI:  岩槻健  (東京農大):  小早川達  (産総研):  和田有史  (立命館大) 期日:2025年2月26日 会場:立命館大学びわこ・くさつキャンパス 13:00 ラボ見学(身体の錯覚・嗅覚の錯覚)@コラ2 味嗅覚実習室 トーク&ディスカッション@コラ2 コモンラウンジ 14:00 和田トーク(40分トーク・質疑応答5分) 14:45 定藤先生トーク(40分トーク・質疑応答5分:身体圏について)  15:30 坂根先生トーク (40分トーク・パネルディスカッション:腹の虫の人格はどうありたいか) 17:20 ピザ窯パーティ@エポック 食堂

スーパー・コンビニスイーツ白書2025の調査を監修しました

スイーツ白書2025 スイーツの喫食としあわせの関係 URL: https://www.monteur.co.jp/sweets_hakusho/         https://www.monteur.co.jp/storage/news/sweetshakusho2025%20.pdf 担当箇所:スイーツの喫食としあわせの関係性に関する調査の監修      スイーツとウェルビーイングの関係性の解説 (p.19) 関連記事: https://news.nifty.com/article/economy/business/12385-3846042/       https://www.mapion.co.jp/news/release/dgpr104168-all/       https://www.j-cast.com/kaisha/2025/02/22501865.html?p=all      

ラボ研究メンバーで研究機関見学とディスカッションを行いました

 ①産総研柏センター見学 期日:2025年2月6日 場所:産総研柏センター 訪問先研究者: 村井昭彦先生 ②明治大学宮下研見学 期日:2025年2月7日 場所:明治大学中野キャンパス 訪問先研究者: 宮下芳明先生